妻に1人部屋を用意してよかった〜【二世帯住宅】

結婚前から正直めちゃ気をつかっていました。

  • 二世帯住宅がすでに建っていたから
  • 妻には家の選択権がなかったから
  • インテリア好き、オシャレ好きな妻は家を建てることが叶わないから

ぼくのせいです。
でも気をつかうのは仕方ない!感情だから!

家を建てることが夢!

みたいな話を聞いたことはありません。

でも数年過ごしてみてわかります。
彼女は家を建てたかったんだろうなと。
友人、知人の新築の家にお邪魔したときの、わくわくしていて、どこか寂しげな顔。

羨ましくて仕方ないんだろうなと思います。

家を建てるほどのインパクトはありません。

でも妻に1人部屋を用意しておいてよかったなって最近特におもいます。

結婚前に二世帯住宅を建てていたから…

負目があってめっちゃ気をつかった

絶対結婚したい!一緒に住んでもらわないと困る!
逃したくない!

って気持ちから1人部屋を用意したわけではありません。

自分だったらどうかなって考えてみた結果です。

自分がマスオさん状態だったとして、
1人になれず、逃げ場もない家に住むことになったら…

離婚するよな。と

離婚する、は大袈裟ですが、離婚リスクはぐーーーーーんと上がるかなと思いました。

結婚して数年間は化粧をするのがメインの部屋

結婚する前からわかっていました。
でも想像以上に妻は準備に時間がかかるようです。

準備するための部屋がなく、仮に洗面所でしか準備ができなかったとすると結構ヤバくないですか。

女性も気を使うと思いますし、男性側からしても
「ちょっとどいてほしいな」
ってことも結構あると思います。

物も多い

妻は服が好きなので、季節ごとにかなりの量の服を持っています。

物減らしてほしいなーって思うこともあります。

でも、それを言わないで住んでいるのは自分の部屋に収めてくれているから。
部屋あってよかったー。

今は仕事部屋になっている

最近妻はリモートワークです。

自分の部屋がなければ、リビングで仕事をすることになっていたのかな。

というか、
自分の部屋があるから、フルリモートの会社を選択肢に入れられたんですよね。

仕事部屋になって、最近は自分の部屋感がすごく出てきたみたいです。
こだわりが出てきたので楽しそうでとても良い。

フルリモートで年中仕事しっぱなしという心配な部分もあります。

でも自分の部屋を使うようになってくれて、ぼくにとってもよかったことがあります。

ぼくも自由に過ごしやすくなった

妻は子どもが生まれてからは

「みんなで〇〇しよう」
「みんなででかけよう」
「みんなで一緒にいよう」

ってタイプでした。

それがぼくはしんどかった。
妻が1人部屋にこもるようになり、ようやく薄れてきました。

みんなでお出かけは継続しています。
1人で寝室にいても呼び戻されることがなくなっただけでも嬉しいです。

今後子どもが1人部屋が欲しいと言ったときが問題

一応下に一部屋余っているので、部屋不足にはなりません。

  • 下の部屋を使わせてもらうのがOKか話し合う必要あり
  • 下で寝る人が誰になるか問題

って感じですかね。

ぼくの寝室が下になるのが一番無難な気がします。

でも上の寝室がかなり大きめなので、子ども部屋に差が出てしまうのはちょっと問題。

どうするかなー

なんにしても、1人部屋って大事ですよね。
ぼくも欲しいな〜