二世帯住宅や完全同居あるあるで、旦那側の家族と同居の場合、
旦那家族 VS 妻
みたいな構図になっている話を見かけることがあります。(SNSで)
- 旦那が自分の母親に未だに甘えている
- 自分の意見を言えていない
- マザコンっぽい感じ(「俺の親に失礼だぞ!おまえが言うこと聞けよ!」みたいな)
こんな場合が多いんじゃないでしょうか。
記事は単品でもご購入可能です。
お得な買い切り型のマガジンを購入していただくと、
今後更新する記事を含め全ての記事をお読みいただけます。
記事数によりマガジンは値上げ予定です。
今が一番お得ですのでご検討ください。
妻の私生活に口出しさせない(強め)
うちの場合は妻の私生活、特に外出、旅行関連には絶対に口出ししないようにお願いしています。
これだけは結構強めに言いました。
何度も言わないで良いように、強い意思を示しといたほうが良いと思います。
生きてきた時代が違うからいろいろある
- 飲み会
- 昼に友達と会う
- 子どもと一緒に出かけて遅くなる
- 平日の残業
ぼくの妻は正社員なので全部当てはまります。
これらのことに対して母に文句を言わせない、妻(奥様方)にやりたいようにしてもらうのがベスト。
「学生時代〜社会人まで普通に当たり前に自由にしてきたことを、結婚したからって制限される理由ってなんなんだろう。」
ってぼくはいつも思います。
同世代の友人でも、旦那が制限している場合もあるので本当に不思議。
ひどいご家庭は家事を男性がやっているだけで文句をいう姑さんもいるみたいですね。
▼例)男側の立場から見てもうっとーーーしーーって感じですが、直接言われる側はやばいくらいストレスだと思います。
姑の「私は仕事をしながら家事育児を完璧にしたわ」発言にイラ | 恋愛・結婚 | 発言小町女の敵は女といいますが……姑が完全に敵です。男に家事をさせるなどもってのほか、育児は女の仕事。あなたと私は違うんだよと言いkomachi.yomiuri.co.jp
100%妻の味方をしつつ、自分の両親とは話し合いをきちんとする
かと言って、表立って喧嘩腰になる必要はありません。
妻が動きやすいように、自分が説明しておくだけで大丈夫。
妻に対し「全く気にせず出て大丈夫だから」
と言って、
両親に対し「今の時代、飲みに出るのとか当たり前だから。気になることもあるかもしれんけどなんも言わんでほしい」
ってことを伝えました。
ぼくの両親は幸いそういうことを全く気にしていないので、今のところトラブルにはなっていません。
ぼくの母はぼくが小さいころ、一人での外出は厳禁だったみたいで、祖母からはありがちな厳しい言葉を言われていたみたいです。
昔の方の感性は当然違います。
だから祖母を全否定はしませんが、嫌な経験をしてきた母が何も文句を言わずに自由にさせてくれていることは感謝しています。