独身で二世帯住宅って建てますか?
建てませんよね!?
でもそんな状況に追い込まれてしまったり、うっかり「いいよ」って言ってしまったぼくみたいな方もいるはず。
そもそも独身で建てたことが失敗やろ!
って言われまくると思いますが………
まあそれはそうなんです。しょうがない。
独身で二世帯住宅を建てることを迫られている希少な方は、ぜひチェックしてみてください。
結論:ぼくの場合は大きく分けて2つだけでした。意外!
記事は単品でもご購入可能です。
お得な買い切り型のマガジンを購入していただくと、
今後更新する記事を含め全ての記事をお読みいただけます。
記事数によりマガジンは値上げ予定です。
今が一番お得ですのでご検討ください。
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
1.彼女がほしいと思ったときの気まずさ
女性ウケ悪いよね!当たり前!
しかも合コン(古い)のときに友達が結構いじってくるんですよね。
「こいつ家あるんよwww二世帯www」
みたいな感じで
結構大変。
男だけのときにいじられるのは気がまぎれました。いじられずに陰で「やばくね?」みたいに言われるよりは全然マシです。
ただ、そのノリを女性との前でしちゃダメなんです。
ぼくの評価がグ――――っと下がっているのを感じました。
明らかに引いてますもんね。
一時期は「もう遊べりゃいいや」と少し投げやりに思っていました。
結果的に今は結婚できているので、妻に本当に感謝しています。
対策
開き直ってノリノリでいく
自分で決めたことなので、そこでイライラしたり怒ったりすると余計にやばいやつです。
飲みの場にも誘われなくなると思います。
だから適当に流しておけばいい。
- メンタル的に厳しい人
- ノリで生きられない方
こんな方は独身二世帯NGです。
必ず茶化されます。
2. 将来を見据えた間取り設計の不足
リアルじゃなかったから。独身だもん。
- 子ども部屋やリビング<<<自分の部屋
- 家族の成長に合わせた柔軟な空間活用ができない
- 収納スペース、窓の数などリアルなイメージができていない
独身時代に二世帯住宅を建てるとなるとメインは「自分の空間」になってしまいます。
対策
- 当事者意識を持つ
- すでに家を建てている友人に話を聞く
- 独身、既婚という概念を捨てて既婚者目線で検索する
ぼくは当事者意識がありませんでした。
1人暮らしのためにワンフロアを作るくらい感覚さえありました。
どうしようもないので、当時のぼくなりのポジティブシンキングです。
うまくいくかいかないかは、一世帯の一軒家でも同じです。
ただ、自分の意識がどこに向いているかは重要です。
自分本位で決めずに将来のことを考えながら本気で対策する。
これが重要だと今は強く思います。
まとめ
二世帯住宅自体はメリットもたくさんあります。
ただ、僕のように独身で二世帯住宅を建てる場合は考えることがたくさんあります。
特に彼女がいない場合は本当に慎重に考えるべきです。
ただ、一つ聞いてください。
最悪結婚できなかったとしても大丈夫です。
だって近所の人からは建て替えただけで、二世帯構造とまではわからないんですから。
「ずっと実家暮らしだねー」
と思われる程度です。
近所のおうちの構造知らないですよね?
うちも外観だけ見ると、ちょっとでかいねーって感じじゃないですかね。
友達にはいじられますけどね。